芽吹塾版ナンジャモンジャ
こんにちは!7月27日の授業風景をお届けします
本日の3限はレクを行いました!その名も、、、
『芽吹版ナンジャモンジャ』です!!
ナンジャモンジャという既存のカードゲームがあり、そのゲームを芽吹塾流にアレンジして遊びました
ナンジャモンジャとは……
カードを順番にめくり、カードに書かれたキャラクターにオリジナルの名前をつけ、同じカードが出た時につけた名前を1番早く言えた人がカードを総取りするというゲーム内容です。
実は!このレクを行う約1ヶ月前に、講師たちでナンジャモンジャのカードを作成していました各講師がオリジナルのキャラクターを描いたのですが、個性が出てとっても面白かったです
私は画力がないため他の講師と共同作として1枚描きました(笑)そのカードたちがこちら!!

また、誰が書いたか分かるように講師の名前も書いてあります唯一無二のナンジャモンジャでゲームがスタート!
生徒みんな、このゲームのルールを何となく知ってくれていたので初戦からとても盛り上がりました!キャラクターの特徴から名前をつける人、何も思いつかず大学生講師の名前をそのままつける人など様々でしたまた、自分が名付けたキャラクターは頭に残りやすいのか、そのキャラクターだけは必ず獲得している生徒もいました
講師ももちろん参加し、いつもに増して盛り上がっていたのでよかったです

また、この日は生徒みんな夏休みに入り始めての土曜日でした夏バテには気をつけて乗り越えていこうね〜!
次の授業からは夏期講習に入ります!全9日間あるので張り切っていきます!!
今週もお疲れさまでした